銀座まるかん名誉師範が選ぶ『斉藤一人さんの言葉』

Just another WordPress site

*

愚痴泣き言ばかり言う人がいます

   

本日は、
「もしこんな質問が来たらどう答えますか?」
という内容で回答をしていきます。

実際に質問が来たわけではないですが、
一般的に悩んでいる人が多い内容のことなどを
銀座まるかん名誉師範が、「一人さんの教えで解決するには?」の視点で
回答をしています。

また、実際にあった相談でも、内容的に個人が特定されてしまう場合には
質問の内容を少し変えた状態で回答しています。

そして今回の質問です。

==================================
私は斎藤一人さんの勉強をしており、愚痴や泣き言といった
地獄言葉をいわないように努めております。
しかし、職場で地愚痴ばかりいう人がいて
いつもつき合わされます。
職場の人がいう愚痴を一緒に聞くと
つい、自分も愚痴をしゃべってしまいます。
この職場の人が、愚痴を言わなくなるには
どうすればいいのですが?
==================================

悪口

こちらは実際によくある質問を少しアレンジ質問です。

斎藤一人さんの教えで回答するとこうなります。

まずは、一人さんの言葉からです。

==================================
あのね……、ひとりさん仲間って、「いい人」が多いんだよね。
目の前の人が何かで困っていると、一生懸命、親切にしようとするんだよね。
それでね、自分に「愚痴」や「泣き言」を言ってくる人がいると、「聞いてあげることが愛なんだ」と思っている人がいるの。

例えば、「まるかん」のお店をやっている人で、「あるお客さんが、毎日、お店に愚痴を言いにくるんです」っていう人がいるの。
でも、そのお客さんの話をじーっと聞いてると、自分もすごく疲れるし、お店の雰囲気も悪くなる。だから、お店のシャッターを開けるのがイヤになっちゃう……っていうんだよね。

これって、まちがいなんだよ。

愚痴を「聞いてあげる」のが愛じゃないの。
ちょっと深い話になるけど……、「親切の定義」っていうのはね、時代によって変わっていくの。「交通ルール」が時代によって変わっていくのと一緒で、「親切の定義」も進化していくんです。
20世紀までは、「聞いてあげること」が親切だったんだよ。
でも、21世紀の「親切の定義」は変わったの。

相手が「愚痴」を言ってきたら……、「じゃあ、この問題が二度と起きないようにするには、どうしたらいいか。その方法を一緒に考えましょう」。
これが21世紀の「親切」なの。
==================================
つまり、愚痴を聞いてあげるのがやさしさではないんですよね。

これは、今回のような質問をしてくる方に多いのですが
愚痴をいう人が愚痴を言わなくなるにはどうすればいいかということで
質問をしてくる人が多いのですが、それは人を変えようとする動きなんですね。

他人と過去は変えられないと言います。
結局、自分が変わらないと行けないのです。

それには、まずは自分が、『愚痴や泣き言を聞かない』というのが大前提です。

結局、自分がその人の愚痴や泣き言を聞くから
その人は、愚痴や泣き言を言ってくるんですね。
愚痴や泣き言を聞かなくなると、その人は自分に
愚痴や泣き言を言いに来なくなるのです。

また、このような質問をしてくる人の共通しているのですが
愚痴や泣き言を言ってきた人がいるときに
一緒に自分も言ってしまうということです。

これは、言い方を変えてしまうと、
自分が愚痴や泣き言を言いたいけど普段は言えない。
でも、愚痴や泣き言をいう人がいると一緒に愚痴や泣き言が言える。

だから、愚痴や泣き言を自分に言ってくれる人がいると
自分にとって都合がいいんです。

だから、愚痴や泣き言をいう人が、自分の目の前に現れるんです。

結局のところ、この環境から逃れたいと思ったら、
どんな状況であろうと、『愚痴泣き言は、聞かない、喋らない』
これを徹底することだと思います。

そして、前向き事を言ってあげればいいのです。

「じゃあ、この問題が二度と起きないようにするには、どうしたらいいか。
その方法を一緒に考えましょう」

愚痴を言うのが好きな人は、結局のところ、
その問題を解決する気がないんです。
自分の不幸なことを他人に言いふらして同情をしてもらうことでしか
愛を感じることができない人もいるんです。

そうゆう人には、この一言を言ってあげると
自分に都合の悪い言葉ですから寄り付かなくなるのです。

身の回りの、愚痴泣き言をいう人がいたら、

「じゃあ、この問題が二度と起きないようにするには、どうしたらいいか。
その方法を一緒に考えましょう」

この一言を言ってあげましょう

==================================

 - 人間関係